フォト
無料ブログはココログ

カテゴリー「ラー以外でもメン」の8件の記事

2008-08-29

カップヌードルの「ド」が小さい?

例によってウェブ徘徊してたらこんな記事を発見。

そんな久しぶりに手にしたカップヌードルのパッケージで気になったのが、カップヌードルの日本語ロゴ(?)の表記、「ド」の文字だけ他より小さいんだけど、どうして??

■気になるデザイン[17]カップヌードルの「ド」はなぜ小さい?/津田淳子 : 日刊デジタルクリエイターズ から2008-08-29 02:09 +0900に引用

えっ、そうだっけ?

ってことで画像検索してみた。

カップヌードルの「ド」が確かに小さい画像




おぉ、ホントだ!


今まで何度も手に取り食べてきたのに、そんなことまぁぁぁぁったく気づいてなかったッす。

で、で、で、何で小さくなっているのぉぉぉぉ?

カップヌードルが発売された1971年当時、まだ「ヌードル」という単語が、みんなに定着していなかったために、「ヌード」と見間違えないようにという配慮から、「ド」を小さく表記したそうなのだ。

■気になるデザイン[17]カップヌードルの「ド」はなぜ小さい?/津田淳子 : 日刊デジタルクリエイターズ から2008-08-29 02:10 +0900に引用

・・・う~ん、なるほどぉと納得しにくい理由なような

モレ的には、「英語の発音ポク(カップヌードゥル)表現してみますた」とかって方がピンと来るんだけどなぁ。

ちなみに、カップヌードルオフィシャルサイトはこちら↓。
favicon日清CUPNOODLE (http://www.cupnoodle.jp/index.html)

フラッシュ製の3分間タイマーも付いてるので、これから食べようって方もだうぞぉ。

2007-09-02

最近喰ったもの

まぁらーめん以外にも喰ってるよぉってところを見せておこう。(誰に?)

納豆おろしうどんのイメージ
納豆おろしうどん@よし田や和兵衛本町(岡山市第一セントラルビル地下)

歯医者の帰り、偶然寄ったセルフのうどんや。
特に期待してなかったからか、ガツンと旨かった。
400円くらいなのに、ボリューム満点、味も上々、麺もグニュシコ。
いやぁこれはいいね。
昼に駅前にいるなら選択肢の一つには間違いなくなるよぉ。

ビビン麺のイメージビビン麺出来上がりのイメージ
明星のビビン麺。

まぁたまにはこんなのも喰ってるってこと。

にしても、辛いって文字にはつくづく弱いねぇ。
いや、味はまぁこんなもんだと思いますよ。
辛さだって、誰でも買えるモノだからこんなもんだとは思いますよ。

まぁピリ辛くらいなら名乗ってもいいです。
頑張ってください。

2007-07-08

冷やしきし麺

この前名古屋に行った帰り、あまり時間も無かったので、新幹線ホームで冷やしきし麺をいただいたら、思いのほか美味しかったので記録がてらエントリなぞ。

冷やしきし麺の画像
冷やしきし麺@名古屋駅新幹線ホーム
値段ははっきり覚えてないけど、300円台後半だったような…。

ぶっかけうどんよろしく濃い目の出汁が掛かっていて、きし麺独特の喉越し感をシンプルに楽しめるのが○。

個人的に、暖かいきし麺ってあまり旨いと思った記憶がないのだけど、冷やしにするとイイねぇ。

親子うどん

ちょっと間があいたけどおよべメニュー制覇の道は続くのです。

親子うどんの画像
No.4 親子うどん ¥750

制覇目的で初めて食べたけど、玉子のふわとろ感と鶏肉の弾力感がいい感じ。
所謂親子丼のような濃い味付けではなく、あくまでもうどんの具材としてあっさり仕上げているのが良いです。
ここにも山椒がふられてますね。
およべでは玉子閉じと山椒はセットなのかもしれません。

(2007-07-02)

2007-06-05

天とじうどん カレーうどん

およべのメニューを色々食べてみようなシリーズの第ニ弾( ´∀`)。

天とじうどんの画像
No.2 天とじうどん ¥800

えび天と季節の野菜の天ぷらを玉子でとじて、仕上げの山椒がすんごくいい感じ。
個人的にはおよべで二番目に好きなお味。

(2007-05-28)

カレーうどんミックスの画像
No.3 カレーうどん ¥700

およべで一番旨いと思うのがこのカレーうどん。
普通のカレーうどんと比べとろみが強くピリ辛さと出汁の加減が絶妙。
この日は温泉玉子(¥50)をトッピングしてみますた。
ご飯がちょろっと見えてるのはミックス(うどん半玉+ご飯半膳)で発注したから。
ミックスにするとカレーうどんとカレー丼が一度に楽しめてお得( ´∀`)。

(2007-06-04)

2007-05-23

ハイカラうどん

岡山の表町にある知る人ぞ知るうどんの店「およべ」。
多彩なトッピングとさっぱりとしたお出汁が人気のお店。
そんなおよべのメニューを色々食べてみようなシリーズの第一弾( ´∀`)。

ハイカラうどんの画像
No.1 ハイカラうどん ¥700

レモンの酸味がさわやかなうどん。
トロロ昆布の下には、ゆで卵と天カスがちりばめられていい感じ。
女性に人気なおよべの名物メニュー。

(2007-05-22)

2005-09-10

トマトとモッツァレラチーズパスタ

20050909jolypaなぁんかまた帰りが遅くなってきてるような…。
いや、朝早く来ないからという突っ込みはいらんとです。

んで帰りはどうするってことで、現住所近くにあるジョリーパスタにてお夕飯( ´∀`)。
2時まで開いてて良かった良かった。

頼んだのはもちろん例のアレですよ、アレ。【参考:空からアポロ: 今日のジョリパ バックナンバー

いやぁモッツァレラのモッツァレラ加減が非常にぐぅ。
もうモッツァレラだなぁ。
ジーク、モッツァレラ。
鋼鉄ジーク。
(獅子舞)

2005-08-18

辛口カレーうどん温泉玉子のせ【カレーうどん 黄金屋@大阪市都島区片町】

訪問日:08/17 訪問回数:01 満足度:★★★★☆ 地図
20050817koganeya大阪には中本のような店はないのか脳…。 などと思いながら大阪&激辛でググってたらこんな店をハケーン。→【カレーうどん 黄金屋

そらそうだ。
大阪といへばうどん。そして激辛といへばカレー。
こら逝くっきゃないっしょ…てことで本日お昼にちょこっと逝ってまいりますた。
ふふふ実は今の勤務地に近いんですわ、ココ。

いただいたのは迷うことなく激辛と評判の辛口うどん。
絵的な魅力に惹かれて温泉玉子ものせてみたり( ´∀`)。

お味のほうは激辛と言われると、う~んって感じなのですが、世間一般では確かに辛い部類の入るのでしょう。
いや、バランス的には非常にうまかったですよ。
もうちょっと辛味があるともっと嬉しかったのですが、食い終わって暫くすると頭皮にうっすらと汗かいてたのでカプサイシンもたっぷしなのでそう、多分(^◇^;)。
ちなみに、辛味は普通のカレーうどんの上に辛味ソースをかけて味の調整している模様。
「しっかり混ぜて食べてくださいね」とか言われたし。
つうか混ぜといてくれよ( ´∀`)

できれば、わらしのように辛味覚がずれてない人の感想を聞いてみたい脳、とか書いてみるテスト( ´∀`)。

何にしても味は旨いのでお薦めですよ。
つうか、ナツイあつにはやはりカレーうろんで汗をかくのがよろしいかと。

次に逝く時は一味かけて食べるのを覚えておこうっと( ´∀`)

最近のトラックバック

2019年12月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31