キムタクのビーチク
山手線のあちこちの駅で見かけたのだけど、向かって右側のビーチク、やけに立体的に見えるのは気のせい?
実は特殊加工で立体加工が施されたりしてたりして…。
どなたか試した方、ご報告をお待ちしています。
山手線のあちこちの駅で見かけたのだけど、向かって右側のビーチク、やけに立体的に見えるのは気のせい?
実は特殊加工で立体加工が施されたりしてたりして…。
どなたか試した方、ご報告をお待ちしています。
そしてここは幕張(マクハリ)。
このセンス、西の香り。
ニヤリ( ̄ー ̄)
今週末21日は、年に一度の健康診断なのであるが、今年は40歳になったこともあり、人間ドック入りすることになっている。
まぁ、ドックとはいえ半日コースであり、所詮会社がやってくれるものだから申し訳程度のコースではあるが、腐ってもドックである、やはり普段の健康診断では見受けられないような検査項目もしっかり用意されていたりする。
そんなわけで、検便である。
そう、あの一昔前のコントなどで、マッチ箱に入れて持って来いと言われて、箱からあふれるほど持ってきたり、採るのを忘れて、登校途中に拾った犬のソレを持って行ったりして、大騒動になったりするアレである。
しかしながら今や夢の21世紀である。
そんな大昔のコントのネタにされたようなスタイルも一新され、ちょっぴりオサレな医療用具チックな容器が用意されていたりする。
ただ、そのようにスタイルが一新してしまうと、古いやり方と混同して、あらぬ間違いを起こす方々も大勢いよう。
そんなわけで、ここに、失敗しない正しい便のとりかたを記しておこうと思う。
街には数多の言霊が、溢れています。
だからこそ、見た者のココロにその言霊を深く刻み込ませようと、発信者は頭を巡らせるのです。
さぁ、あなたも触れてみましょう、街の言霊たちに・・・。
右の写真を御覧なさい。
皆さんが、カンのポイ捨てばかりするから、KANKAN信号機さんは、カンカンになって怒られています。
よく見れば、長いまつげにピンクのリボンが似合う、こんな素敵なレディーを悲しませて、恥ずかしくはありませんか?
改心なさい、懺悔なさい。
そして、明日からは、カンは決められたくずかごに捨てるのですよ。
無論、再利用しやすいように、アルミ缶とスティール缶は分けて捨てねばなりません。
KANKAN信号機さんに笑顔が戻る日が1日も早く来ることを皆さんで祈りましょう。
アーメン。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | 31 |
最近のコメント