フォト
無料ブログはココログ

« 2010年1月 | トップページ

2010年3月の1件の記事

2010-03-22

HootSuiteはFixHootSuiteで最強のツイッタークライアントになる!

ども、思い出したようにしかブログらないモレですw

前回のポストでツイッターのクライアントはHootSuiteがオヌヌメな旨書いたわけですが、【真・あぁドドメ色の珍生: TwitterクライアントはHootSuiteがいい感じでそ】その後あれこれして更に使いやすくなって、もうHootSuiteなくては生きていけない体になってたりしますw

でも、他のHootSuite使ってる方とかに聞いてみると、結構標準のまま使われてたりする方がいらっしゃるみたいで、「これはもったいない、HootSuiteはもっと使い易くなるってことを知ってもらいたい!」って気持ちがムッシュムラムラってことで、ここにエントリを作成してみますよ(`・ω・´)シャキーン

まず、標準状態のHootSuite画面はこんな感じですな。
念のためプライバシーを考慮して内容はモザイクかけてますw

でもね正直なところ、こんなヘッダやフッタが無くなって、

こんな風にシンプルになればいいとか思いませんか?(画像表示含めて当社比122%表示量増加、いやもっとかw)

それがね、結構簡単にできちゃうんですよ。
実は、civicさんって方がGoogleChrome用の拡張機能作成の傍ら、Firefoxでも動作するJavaScriptを公開してくださっておるのです!
どんなことができるのか細かな説明も書かれてますので、まずは読んでみてください。→【civic site » Fix HootSuite V2.3リリース(インライン画像展開、ハッシュタグ)(本日2010/03/22時点のVerはV2.3 )】

ただし、これを実現するためには、グリースモンキーの導入が必須となるんですな。
グリースモンキーってのは、Firefoxの拡張機能(Extention)で、簡単に言えば、JavaScriptだけでFirefoxの機能拡張プログラムを書くための機能拡張で、特定のサイトを表示する際に指定されたJjavaScriptを自動的に実行してくれるものです。(余計分かりにくいか(;´Д`))
まぁ、HootSuiteを便利に使うためにはこの機能拡張を入れなきゃならないと思いねぇ。(まっ、無理矢理ね(*´∀`*))

実はこのあたりが障壁となってFixHootSuiteの存在は知ってても、まんどくせぇからスルーしてるって人も多いのではないかと思いまする。なので、今日は出血大サービス、ここら辺の話もちょこっと載せていくのでゼシゼシ導入してみてくらはい。

ではまず、グリモンの導入が未だな方、こちらからアドオンをインストールしてくらはい→【Greasemonkey :: Add-ons for Firefox

グリモンが正しくインストールされてると、Firefoxのステータスバー右下にこんな具合にお猿さんのアイコンが表示されるようになります。(グリモンだけにな(`・ω・´))

あとグリモンで使うJavaScriptの編集にはテキストエディタが必要になるです。
テキストエディタとか既に導入して使い慣れたものがある方、ここは無視してくらはい。
特にインストールしているテキストエディタが無い方、notepadとかでも多分大丈夫かと思いますが、今後JavaScriptとか弄ろうって思うかも知れませんのでこの際、何かエディタを導入することをお奨めします。
個人的なオヌヌメは、フリーなテキストエディタMeryとかかな?軽くて高機能な最近注目のエディタです。(`・ω・´)(←偉そうw)
作者さんに感謝してサイト【Mery's Factory】からダウンロードして先にインストールしておいてくらはい。

ここまで読んでまんどくせぇとか思われた方、もうちょっとです、がんがりませぅw
そもそもテキストエディタって何?って方、さすがにそこはググってくらはいwww

さて、ここまでの準備が終わったら、いよいよ今回のグリモンスクリプト(所謂JavaScriptを利用したFirefoxの機能拡張)をインストールしませう。作成してくださったcivicさんに感謝して、こちら【Fix HootSuite for Greasemonkey(2.3.2) for Greasemonkey】の画面に表示されるinstall(インストール)ボタンをクリックしませう。

するとこんな感じで、Firefoxの拡張機能よろしく、JavaScriptの追加インストール確認画面が表示されるので、迷わず、インストールボタンをクリック!

これでFixHootSuiteの導入は完了。あとは自分の好みに合わせて設定を弄るわけですが、まずはこの時点で、HootSuiteの画面を表示してみましょう。多分こんな感じになっているかと思います。

あっ、ちなみに既にHootSuiteのタブを開いてる人はF5キーなどでリロードするか、そのタブをいったん閉じて再度HootSuiteの画面を開きなおすのを忘れんようにね。
グリモンはWeb画面を描画する際にJavaScriptでその画面の機能拡張をするものなので、変更内容やら何やらが反映されるのは、次にそのサイトを読み込んだ後になるのでしゅ。何か変えたら再読み込み、これを覚えておいてくらはい。(`・ω・´)シャキーン

この時点で満足な方はそのまま使っていただければおkなのですが、モレ的には、ちょっと表示量が多すぎるって謂ふかアイコンが小さくなって寂しいのと、文字大杉な感じでちょっとだけ見づらいので弄ります。(あっ、後ポストしたら自動的にポストエリアを縮小して欲しいし!)

てか、先ほどせっかくインストールしたテキストエディタの活躍場所もなくなる(笑)ので、変更しないまでもJavaScriptってどんなもんか見てみましょうよ、ね?
ってことで設定の変更方法です。

まず、Firefoxのステータスバー右下にあるお猿さんのアイコンの上でマウス右ボタンを押して見ませう。
すると、こんな風にコンテクストメニューが表示されると思います。
そうしたら、「ユーザスクリプトの管理(M)…」を選んでマウスの左ボタンでポチッ。


すると、画面中央にこんなポップアップが表示されます。

さていよいよ、先ほどインストールしたグリモンのJavaScriptを編集しますよ。自分の好みに合わせて、弄ってみませう。
FixHootSuiteを選択した状態で、画面の左下にある編集ボタンをクリックぅ。

初めてグリモンを導入された方の場合、ここで、JavaScriptの編集に使用するエディタは何にするのか聞いてきます。
ファイルダイアログが開くと思いますので、使用したいエディタのexeファイルを指定してくらはい。
さきほど、Meryをインストールした方は、C:\Program Files\Mery\Mery.exeを指定ですな。

すると、こんな感じでJavaScriptを表示したテキストエディタが見事立ち上がってくるかと思います。
さぁ、後は好きに設定を変更しましょう。
civicさん作のJavaScriptは設定の変更しやすいように、ソース書いてくれてますので変更は簡単です!

例えば、アイコンイメージは小さくなると寂しいぉって人は、45~50行目にある以下の部分


/*
* Smaller Username.
* If you want to use smaller username, set to true.
* ユーザー名を縮小表示する場合true
*/
window.__min_username = true;

を、こんな風に書き換えます。

/*
* Smaller Username.
* If you want to use smaller username, set to true.
* ユーザー名を縮小表示する場合true
*/
window.__min_username = false;

縮小表示を有効にしたい場合はtrueを指定しなさいってことなので、有効にしたくないよって場合は、その反対であるfalseを指定してやる、というわけです。
どうです、簡単でしょう?JavaScriput恐るるに足らずですw(激違)

ちなみにtrue/falseはJavaScriptで使う値のようなもので、真か偽を表すものです。
このあたり、詳しいこと書き出すとまた違う話になるので、興味がある人はググってみてくらはい(*´∀`*)

こんな具合にあれこれと設定を変更しましょう。
一応モレの変更例を晒します。(30~107行)


/* ======================================== */
/* User Settings. */
/* ======================================== */
/*
* Auto set account index.
* If you want to use first account, index = 0.
* 自動選択されるアカウントのインデックス。一番左を選択したい場合0をセット。
*/
window.__index_autosend = 0;
/*
* Smaller Profile Image.
* If you want to use smaller profile Image icon, set to true.
* プロファイルイメージアイコンを縮小表示する場合true
*/
window.__min_profile_image = false;
/*
* Smaller Username.
* If you want to use smaller username, set to true.
* ユーザー名を縮小表示する場合true
*/
window.__min_username = false;
/*
* Compact message.
* If you want to use compact message, set to true.
* メッセージを縮小表示する場合true
*/
window.__min_message = false;
/*
* Message fontsize.
* Set message font size. default is 12px.
* メッセージフォントサイズ。既定値は12px
*/
window.__fs_message = "10.5px";
/*
* Hide Footer.
* If you want to hide footer, set to true.
* フッターの非表示。
*/
window.__hide_footer =true;
/*
* Hide Usernavi.
* If you want to hide usernavi(signout link), set to true.
* サインアウトナビの非表示。
*/
window.__hide_usernavi = true;
/*
* Hide Headertools.
* If you want to header tools(column operation), set to true.
* Header toolsの非表示。
*/
window.__hide_headertool = false;

/**
* Auto hide message box.
* Auto hide message box, after you posted.
* 送信後にメッセージボックスを最小化する
*/
window.__auto_hide_msgbox = true;

/**
* Quick Hashtags
* Set hashtag string (space sepalate). Quick Hashtags function.
* クイックハッシュタグで使用する登録ハッシュタグ。スペース区切り
*/
window.__quickhashtags = "#fixhootsuite #kohmitweet";

/**
* Minimum column size
* Minimum column width (It increase viewable columns)
* 最小カラム幅の指定。この値を小さくすると表示可能なカラム数が増やせます。
*/
window.__min_column_size = 250;
/**
* Inline insert Photo service(twitpic, HatenaPhotoLife, movapic, ow.ly)
* 画像のインライン展開(twitpic, hatenaフォトライフ, 携帯百景, ow.ly(Hootsuite))
*/
window.__inline_image = true;
window.__inline_image_size = 100;


プロファイルイメージアイコンを縮小表示→しない(false)
ユーザー名を縮小表示→しない(false)
メッセージを縮小表示→しない(false)
メッセージフォントサイズ→10.5px
サインアウトナビの非表示→する(true)
送信後にメッセージボックスを最小化→する(true)
あたりを変更しました。
ハッシュタグを利用する方は「 クイックハッシュタグで使用する登録ハッシュタグ」、いろんなリストを横に一杯表示させたい方は「最小カラム幅の指定」あたりを弄ってみるとハッピーになれるかも知れませにゅ。
このあたり、詳細にまとめられてるサイトもありますので、こちらとかご参考にだうぞ。(人任せモード突入w) 【thikasa note: Fix Hootsuite 2.3!

さて、ここまで設定が済んだら最後に大切な作業が残ってます。これを忘れると、ここまでしてきた作業が水の泡になりまつ!
って書くと大袈裟ですが、忘れずに変更内容を保存してください。テキストエディタの保存ボタンを押すか、キーボードショートカットでCTRL-Sしませう。

保存できたら、テキストエディタを閉じて、ユーザスクリプトの管理ポップアップ画面も閉じて、先ほど書いたように、HootSuiteの画面を期待を込めてリロードしませう!

こんな感じになりましたでしょうか?
キタ━(゚∀゚)━! と喜んでいただければ幸いです。

上手くいかなかったって方は、Scriptの編集が正しく行えていないか、保存し忘れたかのどちらかだと思いますので、再度上記手順でチャレンジしてみてくらはい。
あっ、ちなみに、JavaScriptの修正箇所は、全て半角英字です。日本語入力のまま全角で入力したりすると処理されないので、ご注意を!

最後に、モレと同じ設定にされた方へ。
送信後にメッセージボックスが最小化されます。画面上にちらっと見えてるメッセージボックスの▽部分をマウスでクリックしたり、他の方のツイートにReplyしたりすれば、メッセージボックスが復元されますが、キーボードから手を離したくないよって方はファンクションボタンのF2押下でメッセージボックスが表示されます。

あと、そもそもの話、civicさん作成のFixHootSuiteの最大のメリットは、ツイートしたものをポストする際に、SendNowボタンをマウスで押さなくても、Shift+Enter(改行)キーでポストできるようになるってことです。
これこそが、このScriptの神たる所以、一杯ツイートしたい人には、正にもってこいの機能なわけです。

あと、TLとか表示されてる内容を最新のものにしたい場合は、ファンクションボタンのF4キーでツイート内容が更新されたりと、ほんとHootSuiteの標準機能に含めていただきたいもの満載な感じです!

では、素敵なツイートタイムをお過ごしください。chaos! (`・ω・´)シャキーン

« 2010年1月 | トップページ

最近のトラックバック

2019年12月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31