太陽の丘
ということで、岡山が誇る児童向け文化施設太陽の丘に行ってきますた。
といっても、既に先週(7/11)の話で、実はその日は雨降ったりして、ちょっとアレだったのですが、折角いくつか写真も撮ったので、エントリしておくことにしませう。
岡山県立児童会館
【おかやま施設活用図鑑】
本日の訪問先は、最初にも書いたが太陽の丘だ。
左の園内イメージ図(クリックすると拡大表示します)をご覧いただけると判るように、ここの売りは恐竜と長距離すべり台の2点だと言っても間違いではあるまい。(極論)
入り口近くには急な岩山が聳え立ち、入園者のスキルが試される。
ウチの娘2号などは、手馴れた様子で、この勾配を全く問題にもせず上っていった。
その昔、泣きながらこの崖を登らせた頃が懐かしい。(大嘘)
しばらく進むとどこからとも無く射るような視線を感じた。
ふと空を見上げると、そこには、肉食獣特有のソレが雨の中こちらを見下ろしていた。
やばい、喰われる!!
そう思い、私はとっさに子供らの安全を確保するため、自らの体をなげうち、子供らに覆いかぶさった。
パパ重いよぉ。
子供らの呻く声に、恐る恐る首を持ち上げてみる。すると、どうやら、私の勘違いであったらしいことが判った。
こいつは肉食ではない。草食系の首長獣のようだ。
その上、こいつはどうやら生きてはいないようだ。剥製にでもされたのだろうか?
その疑問はヤツの裏側に回りこんで見て氷解した。
どうやら、人間は剥製にするだけでは気が済まず、その腹に穴を開けすべり台としてしまっているようだ。
しかし、生命力の強いヤツらのこと、この立て札にも書いてあるように、いつ生き返るかはわからない。
油断禁物だ。
ちなみに恐竜すべり台の出口は、その尻尾の方に向かって穿たれていた。
ちなみに、この右に写っているのが、長距離ローラーすべり台である。
こいつらに心躍らせれるのは、小学生までだろうなぁ。
とか考えたら、なんだか侘しさが胸に込み上げてきた。
恐竜も、遊具施設も、歳を重ねると誰も見向きもしなくなるものなのだろう。そして漏れもいつか…。
なんちゅうオチや…ヽ( ´ー`)ノ
« やるなKINCHO | トップページ | COCKROACH »
「子供に遊んでもらったよ」カテゴリの記事
- 2004サマーカーニバル in ままかり(2004.08.29)
- 太陽の丘(2004.07.18)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
ここって、もしかして僕らが子供の頃からありました?
なんか子供会で、こんなとこ行ったような記憶があるんスけど。
ああ、懐かしや。岡山ヘルスセンター、金山休暇村。
投稿: 2号 | 2004-07-19 23:02
あったあった。
わらしも幼稚園や小学校の時に行った。
市内の幼稚園や小学校なら遠足に行ってるはず。
投稿: Akkey | 2004-07-19 23:52